|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
無料効果音 | |
音の作り方 | |
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
『sfxr』というのはスウェーデン人のトーマス・ペッターソンさんがミニゲーム作り仲間のために作ったミニ効果音作成ソフトです。しかし侮るなかれ!以下のような効果音が山のように作れます。
このソフトは無料で使え、作った効果音の配布・商用利用も無料だそうです。太っ腹ですね! http://www.freem.ne.jp/contents/create/tool.html#se ダウンロードはこちらから入って、下のsfxr.zip (50 kB) というファイルを落として解凍してください。 フォルダの中にsfxr.exeというファイルがあるのでそれをクリック。インストールは不要で、そのまま使えます。 ちなみにダウンロードページの下のsfxdemo.mp3でデモ音が聞けます。うまく設定すればかなりの音が作れるみたいです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
簡単な使い方 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 1、GENERATOR(効果音の生成)
試しに ![]() 2、EXPORT .WAV(WAV形式で書き出し)
![]() ゲームなどに使う場合は22050HZ/8-BITでも良いと思いますが、音楽や動画などに使う場合は44100HZ/16-BITで書き出したほうが良いです。違いについてはデータとしての「音」のWAVの項を読んで下さい。
|